いよいよ、今日から新しい元号がスタートです。

30年ぶりの新しい元号。

平成へ切り替わったことを知らない方も多くなってきていますが、

そんな歴史的な記念すべき日が今日になります。

ところで、令和とはどういう意味かを改めてご紹介します。

 

■安倍首相の談話より■

「悠久の歴史と香り高き文化、四季折々の美しい自然、

こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく、

厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、

一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく

咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込めた」

 

そして、令和という言葉は日本人なら誰もが知っている

万葉集のある序文から引用されたものになります。

~万葉集「梅花の歌三十二首并せて序」(原文)~

天平二年正月十三日に、帥老の宅に萃(あつま)りて、

宴會を申(の)ぶ。時に、初春の令月にして、

氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、

蘭は珮後(はいご)の香を薫す。

文章内に、「令」と「和」が出てきますね。

この意味は…

~現代語訳~

天平2年の正月の13日、師老(大伴旅人・おおとものたびと)

の邸宅(太宰府)に集まって宴会を行った。折しも、初春の佳き月で、

空気は清く澄みわたり、風はやわらかくそよいでいる。

梅は佳人の鏡前の白粉のように咲いているし、

蘭は貴人の飾り袋の香にように匂っている。

「新版 万葉集 一 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) 」

となります。

ちょっとしたことですが、元号の意味や成り立ちなどを知っておきたいですね。

令和の時代も、三心を宜しくお願い申し上げます。

 

三心

0120-864-700